とは言えもうお昼過ぎなので輪行でどこか遠出するには少し遅い。ならばとCat Cafe 鮪さんのブログに触発されて淀川をどこまで走れるか試してみることに。淀川~木津川90km!?いつも Ingress活動や観光で街中をグルグル回る走り方しかしてないので、純粋に走り目的のライドは未経験。これだけ時間があればここまで行ける、というのを一度自分の身体で計っておくのも良いでしょう。
と、いうわけで淀川到着です。給水所が作られているので何かマラソンのイベントでもあるのかと思いましたが、大学の運動部のようです。さすがに本格的。
自宅のある天王寺から20km/hで巡航しておおよそ30分強。それだけだと結構近い印象なのですが、大阪市縦断は面白くない&危ないで体感的には倍以上走ったように感じます。ちゃっちゃと輪行が吉かも知れませんが、せめて京阪電鉄のある京橋までは何とか良いルートを開拓したいところです。信号の少ないJR環状線沿いがベストかなぁ。鶴橋周辺さえ何とかなれば‥‥。
淀川のサイクリングロードは先の写真で眼下に見えた方なのですが、実際走ってみると見晴らしが悪くあまり面白くなかったので、すぐ土手の上に。歩行者がいなければ5速25kmで巡航‥‥が、すぐ疲れて4速20kmに。やはり少し鈍ってます。地図を見ると守口辺りで、奥に見えるのは近畿自動車道(守口JCT)&大阪モノレールです。
走ってみた感想ですが、期待したほどではない?‥‥楽しさでは桂川や鴨川の方がずっと上と感じますが、こちらは季節が良かったこともあるのかも知れません。次の写真でも写っていますが、車の入れるところも多いため車止めで頻繁に降車を余儀なくされるのも一因かも知れません。一度自転車に乗ったまま鮮やかに車止めを通り過ぎるおっちゃんを見て目を見張ったのですが、後に寄ったCat Cafe 鮪さんで聞いた限りでは同じことをしようとして自転車を破壊してしまったケースもあるようですので、真似はしない方が良さそうです。東京の荒川では死亡事故もあるようですし、怖い怖い。
それにしても、こんな運動やレジャー向けに開発された環境が何キロも延々と続いています。これらを維持管理している方々の努力は凄いですね。
ここ寝屋川手前まで約30分、距離にして10㎞弱。あと17㎞走ればもう山崎ですか。サントリーの工場で一杯引っかけて輪行帰りも悪くない‥‥と思ったところで緊急事態発覚。
財布を忘れてる!
この時の絶望感を何と表現すれば良いのでしょうか。ブロンプトンでどこまでも走れるのって、疲れたら、飽きたら輪行で帰ればいいやーという安心感があるからです。
でもお金がなかったら無理!
来た道をまた戻るのかと考えただけで、しばし茫然自失です。とてもこれ以上先に進む気にはなれません。しょんぼりと元来た道を引き返します。
さすがにただ戻るのもつまらないので、途中で南下してCat Cafe 鮪を目指すことに。色々お目当てもありましたし。しかし、淀川を離れてからがまた体感的に長かった‥‥信号や車両、歩行者で緊張が続く市街地はあまり長く走りたくありません。
本日は自転車乗りの方が多く来られていて、カスタマイズ談義に花が咲きました。まあ半分以上理解できてませんけれど。そしてブロが数台揃うと恒例の並んでパシャリ。いつも思いますがブロンプトンはどれも本当に個性豊かです。最初に買ったときはみんなせいぜいハンドル形状とギア数、色が違うだけのはずなんですけどねー。
なお一番手前が私のですが、革のサドルはお尻に削られて白っぽくなっており、あちこち擦過傷も見られます。これ後でテストに出ます。
ロールくんもご一緒に。残念ながらピンボケ。
お目当てその1。先日ブログで紹介されていたネコステッカーを頂きました!パンダも素敵でしたが、やはりネコとなるともう我慢は出来ません。
お目当てその2。こちらもブログで紹介されていたネットワークカメラのアクセスコード。自分もやってみたいなーと思ったことがあったのですが、ウチの子3匹程度ではそうそう捉えられそうにありません。
この後雨が降ってきたので猫達と数時間ゴロゴロと過ごし、雨脚が少し弱くなったところを見計らってお暇しました。途中で少し本降りになってもうグショグショ。自分よりもブロの方が心配です。この前も買い物時に通り雨にやられたばかりですし。
というわけで翌日(今日)、久々にサドルのお手入れ。専用のオイルを引いてツヤツヤテカテカ良い色になりましたが、昨日の擦過傷はその前に全て消えていました。革って本当に凄いです。なおグリップも革なので同様にお手入れ。
そして頂いたネコステッカーへの換装を試みます。私のはご覧のようにブレードロックが装着されているので、ほとんど見えないのが悲しいところです。ここに On yer shoulder を付けたくてサドルバッグやシートポスト下部への移動も試みたのですが、どちらもシートポストの上げ下げに緩衝して(重い、サドルバッグとぶつかる)断念しています。
このブレードロックで激しく擦られ傷むのが心配だったのですが、外してみると案の定ボロボロです。これからネコがボロボロになるのは忍びないです‥‥。
まずはオリジナルをベリベリっと。意外と剥がしやすく、この後は一気に取れました。
そしてペタリ。ちょっと失敗して貼り直した跡が (;´ρ`)
反対側です。いいですねー(*´Д`*)
ついでにペダルがぶつかって付いた傷も油性マーカーで誤魔化します。黒モデルはこれだけでかなり目立たなくなりますが、他の色の場合や入手の機会があればきちんと純正のものを使った方が良いでしょう。
ロックを締め直して完了。ちょっとしか見えないけれど、それもネコらしくてOK!
『カメラ一発』をインストールして、Cat Cafe 鮪のネットワークカメラにも繋いでみました。iPhone版は遠隔で音を出すアラートボタンが大きくうっかり押してしまいそうですので、見て楽しむだけならiPad版の方が良さそうです(Windows版も同じ)。
開場日では無いので薄暗くて静か。残念ながらネコも映らず‥‥ん、下に僅かに見えるのはミッコさんでしょうか?なんか覗き見感覚でワクワクしますね。犯罪に走らないよう自重することにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿